しばらくぶりの更新です
先々週我が家のワンコ、2頭が立て続けに不調になり病院通いでテンヤワンヤしておりました
今はおかげさまで、2頭とも元気!
良かった良かった(*^_^*)
さて、雨続きの帯広です
私が子供のころは北海道に梅雨なんてなかったのですが、最近はそんなの関係ね~って感じですよね(←古い?)
湿度があがると体がだるくなってきますよね
それってなぜだかご存知ですか?
中学的にいうと、湿度が上がると「脾」に負担がかかるから
*中医学でいう「脾」とは、西洋医学の脾とは生理機能がことなり、「胃」とともに、消化吸収に関する働きを担っていると考えられています
「脾」は消化吸収や全身の栄養などの輸送機能をつかさどっているのですが、湿度に弱いため、負担がかかると食欲不振や、腹部膨満感、腹痛、下痢が起こりやすくなります
また、「むくみ」というと「腎」のイメージだと思うのですが、「脾」は水分の吸収、転輸、布散も担っているので、弱ってくるとむくみやすくなってきたり、痰がでやすくなったりしてきます
体に「湿」を溜めないためには
・食べ物
あっさりとした食事内容で適量を心がけ、余分な水分の排泄を助けるもの(瓜類、ハトムギ、茄子、葉物野菜など)を採る
・環境的には
換気をよくし、サウナや長風呂は控えめにする
などなど、湿度を避けるようにしてみましょう
一時期、「デトックスのために!」と、水をたくさん飲むのがブームになりましたが、水分を排出する機能が低下しているのにたくさん水分を摂ったら、体には負担になってしまいます
自分の体質や、その時の体調をよく観察して取り入れてくださいね!
0コメント