出来ることから始めませんか?

肩が、腰が、膝が・・・そういう方たちの日常のセルフケアに役立てるように、と思って始めた「ゆる活」そして「プチピラ」


いろいろな体の使い方やケアの仕方をお伝えするのが私のお仕事なので、その都度、「あ~して下さい、こ~してください。こういう動きは注意してくださいね」というお話をさせていただきます


なるべくその方の性格や生活環境、お仕事の状況等々に合わせた提案を心がけているつもりなのですが、その中からでも、自分が取り入れやすいものを少しずつ取り入れていっていただけたら・・・と思います


すべてを取り入れられるのならそれに越したことはありませんが、多分・・・パンクします(笑)


自分なりの優先順位で取り入れやすいものを選択していけば、無理がないんじゃないかな~なんて思います


最近私の練習に付き合ってくれている、腰痛及び膝痛持ちの友人がいるのですが、膝痛はすぐに改善されたのですが、腰痛がなかなか改善されない(+_+)


彼女はベットメイクの仕事をしているので、お仕事の体勢がかなり腰に負担をかけている様子


「お仕事のときの体の使い方に気を付けてね!」と伝えているのですが、自分一人で仕事をしているときはまだいいのですが、ベテランさんと組んでお仕事をしているときは、ペースをその方に合わせて動かなくてはならないので、なかなか自分の体の使い方にまでは神経は使えないとのこと


そりゃそうですよね


自分なりに気遣ってはいても、誰かと一緒のときは限界があるのは私にもよくわかります


優先順位ってありますもの


でも、そのあと彼女の腰はズダボロ・・・

お仕事が終わった後は、すぐに動き出せないくらいツラいときもあるのだとか(>_<)


なので、私が伝えたことは


「夜寝る前に、必ず腰痛対策の体操をすること」


以上です


体の使い方を意識して動けるのならそれに越したことはないし、それが基本だとは思いますが、それだけを考えて1日過ごせるわけではないですよね


だからと言って、「そんなこと考えていたら仕事できません!」では、体は改善されてはいかないのです


ある程度自分のペースでお仕事できそうな日は、体の動かし方を意識しつつお仕事をする(それが結果的にトレーニングにもなります)


自分のペースでお仕事を出来ず、体に無理がかかったな・・・というときは、疲れをその日のうちにクリアにしておく!ということが、体を良い方向に改善していくためにはとても大事です


それを実践し始めた最近の彼女・・・

「腰、ラクになってきたわ!!」


良かった~♪♬


どこが痛くてもツラいですが、やはり腰は体の要です


腰がラクになってくると、足取りも軽くなってきますよね~(^^)


すべてを取り入れようとすると大変ですし、逆に出来なかったときは罪悪感につながって落ち込んでしまったり・・・


その都度状況に合わせ優先順位を付け、出来ることから取り入れていくのが、無理なく長くケアを続けられるコツかな~と思います


体が変わってくると「やらずにはいられない!」というのが、変化を体感した方たちの感想です


そうなるまでは、焦らず気負わずコツコツと・・・

出来ることから始めてみて下さいね(*^_^*)

伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000