本日は気持ちのい~お天気の帯広♬
ここ数日はストーブを使用することもあるような気温やお天気が続いたので、今日の陽気はとっても嬉しいのですが、体がその変化についていくのがちと大変ですね
春は、中医学的に言うと「陽気」が強くなる季節と言われていているのですが、主気が「風」なので、花粉症や湿疹、じんましんがうずく方が多いです
また、陰陽のバランスが切り替わる時期なので、メンタル、不眠などのいわゆる「五月病」で気持ちが不安定になる方もけっこういらっしゃいます
「なんで私、最近モヤモヤ、イライラしてるの?」「やらなくちゃいけないこと、やりたいことがあるのに、すぐ行動にうつせないの?」と思っている方は、「そうか。季節の変わり目だからなのね~」くらいに思ってあげると、それだけでも気持ちが軽くなってきますよ(^^)
また春は、五臓の中で「肝」や「胆」とかかわりの深い季節
「肝」は全身の気を巡らせ、精神的なバランスを保つところでもあるので、この時期に負担がかかるとイライラしたり憂鬱になったりするんですよ
そういうときは、苦みのある食べ物(山菜や菜の花など)でデトックス!
また、気の巡りをよくしてくれる香り野菜(セロリ、三つ葉、紫蘇など)でイライラを和らげましょう!
そして、後に続く「夏」を快適に過ごせるような身体をつくるために
「陽」を成長させる
・冷たいものを摂らない
・早寝早起き
気温とともに湿度も上がってくるので
・水ものを摂り過ぎない
・塩分にも注意
・脂っこいものや甘いものは「脾胃」に負担をかけ、体内に「湿」を生じさせるので、控えめにする
などなどに注意して、体のバランスをとっていきましょう!
ず~っと興味があった中医学は、ちょいちょい自分で調べたりしてかじったりはしていたのですが、最近本格的に勉強し始めて、超~面白い!!
思い切って始めて良かった~♪♬って感じです
自分の覚書のためにも、ちょこちょこネタを書いていきますので、参考にしてみて下さいね~(^_-)
0コメント