ゆるやかに、感覚を呼び覚ます

伽羅のレッスンはプライベートレッスンということもあるのですが、基本、メッチャ地味です


いきなり、ガツンガツン!と動くようなことはしません


軽~く、生徒さんに体の使い方のクセをお伝えして、それを今後どのようにアプローチして変化させていくといいか、というお話を、けっこう~しつこくいたします


そう・・・

けっこう~しつこいんです(笑)


自分の体を観察しなれていないと、「こういうクセの傾向があります」と言われても、始めは「ピン!」とこないのが通常です


感覚が、まだ目覚めていないんですね


まぁ、クセを使って動くのと、可能な限りクセを排除して動くのとでは、動きやすさや可動域が違ってくるので、動き比べてみると「なるほど~」となるのですが、それでも「ピン!」とこないことも、ままあります


そこをね

けっこうしつこく掘り下げていく私です(←それこそ、しつこい?)


地味なんですね~、これが ^_^;


ですが最近、そのしつこさの甲斐あってか「あ!わかった!」となる方がチラホラ♬


そして「以前より体がラクになった」という方も、それに比例して増えてきています(^^)


体のクセのほとんどは、「力み」か「ポジションのずれ」だったりするので、どちらも必死になって、何か「エクササイズ的なこと」をしないと改善出来ないようなことではなかったりします


筋力ももちろん必要ですが、力んでエクササイズして負担をかけるくらいなら、最初はゆるやかに、体に語りかけるように動かしてあげたほうが、いろいろ自分の体への理解を深めるためにもいいんじゃないのかな、というのが私の考えだったりします


何を何のためにやっているのかわからない状態で、ただ一方的に言われるままにエクササイズするのはもったいないですよね


自分の体ですもん

体と仲良くなってほしいです


でも、筋肉のスイッチを入れ忘れていることは、ままあるようなので、その場合は鍛える・・・とかではなく「おい!怠けるんじゃない!お仕事しなさい!」と言ってあげることは必要ですよ!


そのとき、体がどう返事をしてくれるか・・・耳を澄まして、体の声をよ~く聞いてくださいね (^_-)


今まで体の声を無視し続けていた人は、なかなか聞き取れないかもしれないけれど、あきらめないでくださいね!


体の方だって、ず~っとあきらめないであなたに語りかけて来ていたんですから!


ゆるやか~に感覚を呼び覚まして、体と対話、体話、していきましょう!

伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000