体はどこでも基本的には、真っ直ぐ使ってあげるようにしましょう
もちろん体は「ひねって」使ったりもしますが、「ねじったりよじったり」するのと「ひねる」のは体の使い方としては違います
「ねじったりよじったり」するのは、エネルギーの流れを止めてしまう動き
どこか一点に負担がかかっている状態です
ひねるのは、キレイな螺旋をイメージしてもらえばいいかもしれません
エネルギーがよどみなく流れている動きです
きちんとひねられていると、体のラインそのものも真っ直ぐなラインを築きますが、ねじったりよじったりすると、体のラインは途端に崩れてしまいます
ピラティスやヨガは四つ這いになるような動きも多々あるのですが、このときに「私、手首がすぐ痛くなるんです」という方がけっこういらっしゃいます
「手首が痛い」と言う方はかなりの確率で、手首をねじってクランクさせて使っていらっしゃいます
そうなってくると負担は手首だけにはとどまらないので、結局は腕から肩、背中にかけてまで不調がある・・・ということがほとんどです
首・・・とつくところは特に要注意
首・手首・足首
エネルギーが停滞しないように、キチンと使ってあげましょう!
0コメント