立つときに、片側重心じゃいけないのはわかるけど、真っ直ぐ真ん中に立てないんです・・・という方、結構いらっしゃいます
先週も、ここ数週間継続的にプチピラに通って来てくださっていた生徒さんが、娘さんを連れて来てくださり、その娘さんがやはり、上記のようなことをおっしゃっていました
子どものころから、センターで立つ・・・ということが苦手だったらしいのですが、今現在の彼女は3児の母!なのです
一番下の子は生後半年の男の子
そりゃぁ真っ直ぐセンターはなおのこと、「出来ません」となるわけです
なので、「プチピラ」を急きょ「ゆる活」に変更して、ゆるめてほぐしての1時間にしました
「ほぐし」に抵抗がなかったのが幸いで、ガッツリほぐしていただいた後「ちょっと立ってみて下さい」とお願いしたところ・・・
「うわっ!真ん中に立てる!立とうと思わなくても真ん中になってる!」
との嬉しいコメントが (^^)
そんでもって、「腕を回してみて♫」とお願いしてみると・・・
「うわぁ~!腕がラクに回る!朝は背中がツラくて肩が動かなかったのに~!」
と、ものすごく喜んでいただけて、横から見ていたお母様も
「朝の立ち姿と全然違う。別人を見ているみたい!」
と、3人で良かった良かった ♬♪ と大喜びしておりました
体のハリが強い状態で、「正しい姿勢にしてください」と言われても、なかなかそのポジションには持ってこれないもんです
いくら、そこが正しかったとしても・・・です
無理にもってこようとすれば、力ずくになってしまうから疲れちゃうんですね~
体をゆるめてほぐし、ニュートラルな状態にしてあげれば、体は勝手に本来の状態に戻ろうとしてくれます
だから、シンドくありません
小言と同じようなもので(笑)、いくら正しいからといっても力ずくの無理やりは、拒否したくなるもんなんですよ
まずはゆるめて、できればほぐす
順番が大事かな、と思います
あ、でも
正しいポジションを意識するのがツラくない方は、やはり意識するに越したことはありませんよ
それも、気付いたときに・・・って感じでいいんですからね (*^_^*)
簡単に考えましょう♪
簡単に考えるのを習慣化すれば、その積み重ねが大きなステップにつながります (^_^)v
ボディとマインドはセットです
どちらかが変われば、片方も影響を受けて変わってきます
フリーになれるとラクでいいですよね♪
0コメント