一年

本日も絶好調に暑いですねっ☀️

でも、朝はとても爽やかで、気持ちよくお散歩に行ってきましたよ~🚶‍♂️


他の、お散歩しているママさんたちとも

「今日はいいね~🎶」

なんて挨拶を交わしながらで、今日は善き日哉、と


一年前に私の元を旅立ったレオン



暑いので雪の写真



マルルーが駆け足で大人になったように見えたのは、きっと最後の数ヶ月で、レオンとの関わりの中で一気に大人びたんだろうな、と思います


お互いに

とても長くてツラい時期を過ごしたけれど

皮肉なことに

それがあるから、今の自分がいて

マルルーがいる


色々な考え方、見方がある

でも、それを訴える人そのものを否定したくはない、です


犬を育てるにあたっての意見の相違が、相手そのものを否定排除するような考えにつながるというのは、なんともやりきれない思いがします


ただやはり、譲れない想いがあるというのは事実です


レオンが全身全霊で教えてくれたこと

それを大事にしていきたい


犬は人の上に立とうとは思っていない


そのように見える、そのように思ったほうがラク

ということはあるんだろうな、とは思いますが


そのように思った先にあるのはナニ?と言うことなのです


私自身、なるべく叱って伝えるようなことが無いように努力はしますが、人間が出来ていないので💦

感情的になることはもちろんあります

多々あります

恥かしいくらいにあります😭


ただ、それを前提に

叱ることを前提に育ててはいない

と言うことです


ときどき

「基本は叱らないように。でも、時には叱ることも大事、それがバランス」

というような意見を耳にすることがあるのですが、私にとっては「それがバランス」とは思えないのです


「叱らないと伝わらない」

そう思えるような場面に遭遇した時

私は自分の未熟さに、ため息が出るのです


犬ですから

人間の都合が理解できないのは当たり前なのです


人間の都合を押し付けるとき

押し付けているのはコチラ側ですから

「わかるように」

伝えてあげているか

ここが大事だと思っているのです


こちらの本気度を伝えるのは大事なことだと思います

でも、それが「叱ること」なのだろうか、と


ましてや体罰をもってというのは、自分の未熟さ、また怠慢を披露していることに他ならない、という想いがあります


私が勝手に思っているだけなのでね

「は?」

と思われる方もいるでしょう


いいんです(笑)


そういう方は、犬のしつけの話を私に振らないでくれればいいだけの話でね


強制訓練をヨシとはしませんが、それを行っている人そのものを否定する気はないのです

そう言う人とは交わらない、口を利かない、とかね

そういう自分ではありたくないな、と


まぁ、そうは言っても

結果的には交わらなくはなるんでしょうけれども(笑)


ご近所でもね

熱心な強制訓練トレーニーがいるんですが、辛抱強く聞き流している私です

けっこう頑張っていますよ~😆



でもね

子どもの頃、近所のワンコを見た時に

「言うこときかせなきゃ!リーダーにならなきゃ!」

そう思って接していたかな?と


私はただただひたすら

仲良くなりたかった

だけだなぁ~って思うんです


まぁね

マルルーにしても、いきなり

「あれしろこれしろ」と、命令して来たり


マルルーの行動に対して

「そうじゃないでしょ、こうでしょ」

と、強めに低いトーンの声で指示したりする人もいたりで


その人の犬との関わり方が見えてくるというか、なんと言うか


なるほどなぁ~と、いろいろと日々勉強させてもらっています


基本

ワンコとは友達になりたいので

命令とか、指示とかしたくない私です


存在してくれるだけでOKなんですよね~💞


同じように考えている人と交流していきたいなぁ~🥺

そういう場ができたり、広まっていけばいいなぁ~✨

私にできることはあるかなぁ~🤫

なんて、ね

伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000