こんにちは~
あともう少しで11月も終わり
12月に突入ですね~🎄
色んな意味で「はぁ~っ」と
ため息がでちゃう~😩
さて
今日は久しぶりにエクササイズの紹介
あんまりこういった「HOW TO」ものを
書かなくなった今日この頃ですが
たまにはいいかなぁ~なんてね
とは言いつつも
写真や動画は載せませんので
ググってみて下さいね~(笑)
で!
ご紹介するのは
ピラティスの基本中の基本
ペルビックカーブです
寒くなるこの時季から
腰痛が気になりだす人、多いのでは?
そんな方たちにおススメ!でございます
冬の不調改善をご希望の
新規のメンバーさん数人から
「ペルビックカーブをするようになってから
腰の調子が良いような気がする・・・」
とのコメントをいただいております
腰の不調の原因は様々ですが
アプローチとしては
骨盤の動きを引き出す、というのは
常套手段です
私のレッスンでは、そもそもが
腰痛云々関係なく最初に
していただくエクササイズでもあります
体を動かすことにおいて
骨盤の操作は基本中の基本
と思っているからです
そして腰痛改善に向けての
次のフォーカスは股関節なのですが
骨盤って、股関節と繋がっていますよね
そう言った意味でもやはり
骨盤をゆるゆると動かせるって
とても大事だなぁ~と思うのです
気を付けたいのは
骨盤を後傾させて
背中側でCの字を作った後
ニュートラルポジションに
骨盤を戻すときに
背中を反らし気味にして
肋骨を突き出す方がおおいのですが
*女性は9割方このようになります
背中は緩やかな状態を
常に保っておいてくださいね
ここを注意しながら行うと
体の中からリリースがかかって
骨盤を中心とした腰回りに
ゆるみが出てくると思います
ぜひ、試してみて下さいね!
0コメント