ここ数日はそこそこ良いお天気で
嬉しいですね~🌞
本日の午前中は
3週間ぶりの友人宅でのヨガでした
2週間前に痛みが出てきた
右足の足底筋膜炎
未だに痛みがとれず💦
正しく使っていると70%ほど
痛みは抑えられるのですが
ちょっとでもポジションがずれると
「ぎぇ~😱」
ってほどの、結構な痛み
マルルーのお散歩で
かなり疲労が蓄積されている模様
靴を買い換えたほうがいいんだろうな・・・
と思いつつも
もう少しで冬靴が必要になるのに
今から夏靴って、なんか・・・
く、悔しい~😫
そんなこんなで
足の痛みもさることながら
3週間ぶりだし
今日は
呼吸に動きを合わせて
とにかく、ゆるやかに
頑張るのではなく、よどみなく
空気が流れるように
自然な流れに身を任せて
体を動かすように心がけよう!
と思いながら動きました
とは言いつつも、3週間も
ほとんど動いていなかったので
家で軽くストレッチポールに乗り
スイングストレッチに乗り
体をユルユルとゆるめること数分
ストレッチポールと
スィングストレッチ
そして
最近マルルーの散歩をしていて思ったのは
またまたお尻が退化してきているな、ということ
また、パソコン作業などで
胸が閉じてきている・・・ということ
この2つを改善するために
バーベルを使って
スクワット&デッドリフト
最近は、60代のマダムも
トライしております✌️
かなり軽量の、女性用バーベル
バーベルを使ってスクワットなんて
筋トレしないって言っておいて、してるじゃん!!
って思う人もいるかもしれませんが
私的には、筋トレって言うほどのもんじゃないです
筋トレの効果あるほどの重さじゃないし
回数でもないです
じゃぁ、なんなの?
って言うと
体のスイッチを入れているんです
ある程度負荷がかかったほうが
キチンと体を動かそうというスイッチが
オンになりやすいし、体の動く方向性が
わかりやすいんですよ
*本当は
体のスイッチを入れるという目的だったとしても
もう少し、重量はあったほうがいいとは思うのですが
色々考慮して、すべての重りを使っても
20キロにしかならないものにしました
股関節をしっかり引き込んで動くことで
お尻のスイッチが入り
股関節そのものの柔軟性が更に引き出され
胸をしっかり開いて動くことによって
肩が上がり、猫背でかたまってしまった背中が
ゆるりと引き下げられ柔軟性が増してくるのです
今日のヨガは
運動量そのものは少なめに
深い呼吸とともに、体の隅々まで
余すことなく動こう!
そう思っていたのですが
最後に、バックベンドだけは
(いわゆるブリッジ)
しておきたい!
そのためのバーベル
と言うことで
苦手な後屈系の代表
バックベンドを
少ない運動量の中で
トライしてみました
するとなんということでしょう!!
ここ数年の中でもないほどの
反れてる感が!!
数年前
やみくもに頑張っていた時は
ガンガン動いてアップしないと
出来ないと思っていたバックベンド
頑張るよりも
ゆるゆると動いてあげるほうが
よっぽどラクに上がれるんだ・・・
と言うことを実感
(もちろん、そうは言っても
バーベルでスイッチを入れたのは
大きいと思いますが
それも時間にして1,2分くらいかな?)
本当に
苦手意識のあるものほど
頑張るのをやめる
やってやろう!
と思うことをやめる
気持ちよく
心地よく
ゆったりと呼吸をして
自然な流れに身を任せる
これが大事なんですね
久々のハード系でしたが
明日、筋肉痛になる気がしないくらい
爽快感しか残っておりません
こんな感触も初めてです
大丈夫
大丈夫
そんなに頑張らなくても
大抵のことは出来る
本当に
そうなんだなぁ~
頭のブロックを
外していこう!!
0コメント