昨日はマルルーの
ワクチンの抗体価検査をしようと
病院へ連れて行ったのですが
1歳までは接種したほうが
良いとの説明を受け
急きょ、摂取することに・・・😑
なんだよ~
前回聞いたときには
出来るって言ったのにぃ~😩
(先生が、マルルーを
成犬と勘違いしていたらしい)
ついでに血液検査もして
ちょっと気になっていたところもクリア!
気分も晴れ晴れで帰ってきました🎶
ここ数週間
マルルーのこれからを考え
どのようなことを
日々の生活の中で
心がけていけばいいのか
模索していました
その間、お散歩をメインに
他犬との関わり方などを観察し
トライ&エラーを繰り返す中
ちょっと落ち込んだり
思い直してみたり・・・
なかなか充実した毎日でした😅
大きな収穫は
勇気を出して友人に
「私の勉強に付き合ってくれないか?」
とお願いをし
1歳になる友人ワンコと
交流をさせてもらい
そこで、マルルーの反応の仕方
友人ワンコの反応の仕方を通して
今のマルルーの現状を把握できたこと
そして
これ以上欲を出すのは止めようと
自分の気持ちに踏ん切りをつけることが出来ました
イヤだと思いつつも強制訓練での
「型にはまった良い子」
のイメージが
なかなか頭から離れなかった
自分自身が知識を身に着け
技術を身につければ
小さいワンコに囲まれても
紳士的にふるまえる子に育てられるんじゃないか
そう思っていたのですが
果たして本当にそうなのか
また
そこまでしての交流を
マルルー自身が望んでいるのか
そういったことを
何度も何度も考えた末に
私自身の出した答えは
NO❗️
良くも悪くも
今のマルルー自身は
相手次第の対応をする子
トイプーサイズの子でも
堂々と臆することなく
接してくる子には
一歩引いて対応できるマルルー
でも
ちょっとでも引いている雰囲気の子には
ジャイアンになってみたり
スネ夫になったりしてしまう💦
そこをどうにかしようとするのは
私のエゴだな、と反省
強制訓練で「バチコン!!」
と、トレーニングすれば
見た目お行儀よく見える子に
出来るのはわかっているけれど
そこは私の目指している世界ではないのでね
のんびりと
まったりと
これからは
私との間柄を今よりももっと
密なものにしていこうと
心も新たに思ったところです
驚いたのは
たまたまなのだけれど
友人も私と同じく
正の強化でワンコを育てていたらしく
(帯広では珍しい)
友人は友人で
声をかけるタイミングや
正解を伝えるタイミングなど
ちょっとわからなくなって
いたところがクリアになったらしく
いろいろ新たな発見や
ヒントを見つけることが出来たようで
「これからもたびたび
いっしょにお散歩などしていこう!!」
ということになり
これまた良きワンコ仲間が出来たと
幸せな想いでルンルンな私
ひょっとして迷惑かも・・・
となかなか声をかけられなかったので
勇気を出して声をかけて
本当に良かった💞
今回、協力してくれた友人と
友人ワンコには本当に感謝
さぁ!
私たち
もっともっとHappyに
仲良くやっていこうなっ!!
0コメント