本日は、あいにくのお天気の帯広でしたが
久々に、ワンコのおやつをゲットできました~♡
あぁ~
撮り方が残念 (-_-)
ショップは、毎度お世話になっております
やっと行けた~ ♪\(^o^)/ ♪
今日はオーナーさんのほかに
可愛い2ワンのママさんともお話しでき
「ワンコ話は、いくら話しても尽きないね~ (^^)」
なんて
ワンコあるあるに、花を咲かせてきました
おやつを買った後には100均へ行き・・・
こんなん買ってきました~
赤と青のアイテムについては
どのように使うかというと
おやつを中に隠して宝探しをしてもらいます
こんな感じ
おやつを見つけるのに鼻を使うのはもちろんのこと
どうやったらゲットできるのか
頭も使っちゃうので良い刺激~♪♫
4月にはこれと似たような感じで
スナッフルマットなるものを
ネットを参考に手作りしてみました
お宝は見つかるかな?
今の私のワンコ育ての方針は
極力命令しない、かつNOを言わない
「自分で考えて行動する子に育てる」
を目標にしているのですが
自分で考えられる子にするには
何はなくとも
冷静でいられること
落ち着いていられること
と、考えています
上記のような遊びは、嗅覚を使って脳を鍛え
かつ、情緒安定にも役立つということで
マルルーには積極的に取り入れるようにしています
なぜ
このようなことに興味を持ったかというと
実は、ワンコさんたち
目の前に
器にてんこ盛りのご飯と
床にばらまかれたフードがあると
ばらまかれたフードに飛びつくんだとか
なんで?!
器にてんこ盛りのほうが
効率がよくてよさそうなもんなのに・・・
そう思うのは、われわれ人間であって
ワンコさんたちは違うのだそう
自然界では
器にもられて1か所にご飯があるなんてことは
まず無いわけですよね
自然により近い状態のほうが
ワンコさんたち的には
ワクワクドキドキしながら
ご飯にありつけるので
楽しくお食事できるんですって!!
これらのことを専門用語で
というそうです
飼育動物の正常な行動の多様性を引き出し
異常行動を減らし、動物の福祉と健康を改善するために
飼育環境を改善するために行われる工夫が
環境エンリッチメント
というそうなのですが
5つに分類されている
環境エンリッチメントのうち
食に関するものが
採食エンリッチメント
になるのだそう
訳のわからない人間の都合により、人間の言葉で
あ~だこ~だという前に
ワンコとしての、当然の欲求や本能を
まずはまずます、満たしてあげよう!!
それが、こんな簡単な方法で出来るんだもの
見ているコッチも楽しめて
いいじゃな~い♡
なんて思ったわけです
人間の側からすると
こんなことで満たされるの?
なんて思ってしまいますが
ワンコさんたちの欲求とは
実に可愛らしくもあり、また
自分たちが想像して提供している
「これ、いいんじゃない?」
というものとは、ずいぶんと隔たりが
あるようにも感じられなくもないです
犬は犬であり、人間ではないので
自分たちの都合で考えたモノよりも
より、相手に寄り添った感覚で
何かを提供できるようになれたらいいな・・・
なんて、ね
興奮マンのレオン兄さんに
(もともと興奮マンだったわけではありません
人間の側が、そうしてしまったのです。猛省)
随分と手を焼いたからこそ
その大事さを痛感しています
幼いころのレオン兄さんに
行動パターンや思考が似ていたマルルー
2度と同じ過ちを繰り返したくない!!
そんな強い想いが
今の私の行動の源であり
ワンコ育てをしながら
私自身も育ててもらっています(*^_^*)
ワンコ育てって
楽しかったんだね~
今回初めて実感したような気がするよ・・・
明日は晴れるといいね~
おやつたくさん持って
お散歩行こうね~♡
0コメント