レッスンで、連日輪ゴムを使って生徒さんの体のスイッチを入れまくっている私
講座で習ったチェック方法で使用前と使用後の体の変化をチェックするのですが、中にはこの方法でピンとこない方も・・・
いや、私の伝え方、やり方が悪いのですが(^_^;)
そういう時には、数分前に行ったピラティスのムーブメントをもう一度行ってもらいます
輪ゴムを使う前よりラクに、かつ安定して動けるようになっている自分にビックリ!
先週ある生徒さんにも、同じくピラティスのムーブメントでチェックしてもらっていたのですが、そのときふと気が付いた私
「ウエストライン、スッキリしている!」
で、あわてて
「○○さん!ウエストライン、メチャクチャ出来てるよ!!」
と言うと
「自分でも仰向けに寝た瞬間に、あれ?って思った!気のせいかと思ったけど、先生が言ってくれたから、やっぱりそうなんだって!スゴイね!なにこれ!!(≧∇≦)」
と、二人で大喜び(笑)
体が整って正しいポジションに収まると、スタイルアップにつながる
当たり前のことなんだけど、あまりの変化の速さ、そしてラクチンさ加減にビックリの二人
自分で「やってみて~」と言っておきながら一緒に驚いている私って・・・(///ω///)
こういう変化って、いろいろな方法で確認したほうがいいんだなぁ~って今回思った私
どこにどういう風に変化が出ているかって、やはり人によっても違うんだろうし、どの変化がその人にとって「ピン!」と響くかも違うんですよね
で、女性はやはり美に敏感
体が動きやすくなった
パワーが発揮しやすくなった
これらも嬉しいことなんだけど
「ウエストラインがスッキリした」
これは何にもまして、テンションあがりますよね~(笑)
体が整ったら、あとは正しく動くだけ
せっかく整った体でも、負担をかける、歪める使い方をしてしまうとイタチゴッコになってしまうので「整ったからいいや~」ではなく、「正しい動かし方は体に優しい」と考えて、自分の体を見なおしてくださいね (^_-)☆
0コメント