ピラティス云々ではなく

昨夜レッスンをした生徒さん

「事務作業が多くなるとパソコンを使う時間が圧倒的に長くなるので、どうしても肩が凝ってくる~(>_<)」と言っていました


でも、マウスの位置を変えることによって、以前よりは肩の凝り方も違ってきたそうで、その工夫はレッスンを受ける過程で、マウスの位置を変えることを思いついたそうです


こういう報告は嬉しいですね~(≧∇≦)


ピラティスの指導をしている私ですが、ピラティスが出来るようになることを目的としているわけではありません


ピラティスで腹筋運動が100回出来ようが200回出来ようが、腰痛持ちだったら意味がないわけです・・・と私は思っています


ピラティスを実践することで、日常生活のクオリティーを上げる・・・そこが私の目的であり目標です


なので、家でトレーニング的なことをするのはそれはそれでいいことなのですが、彼女のように、日常生活を見直し工夫する・・・と言うことをレッスンを通して発見したということを聞くと、本当にやってて良かったな、と思うし嬉しいですね


普段何気なくしている動きに、たくさんのヒントがあります


それを注意深く観察し改善していけば、ほとんどの体のツラさというのは解消されます


ぶっちゃけ、わざわざトレーニング的なことはしなくても、ほぼほぼOKと私的には思っています


ただ、始めは観察の仕方が解らないだろうし、何が負担になっている、何が動きの邪魔をしているということがわからないだろうから、レッスンが必要かな、と思います


仕事を持っていたり、家庭があったりすると、なかなかわざわざトレーニングの時間をつくるのは、時間的にも体力的にも精神的にも大変ですよね


大丈夫!

自分の普段の動きを改善していけばいいのです

そこに特別な筋トレは、本来は必要ないのです


なので、私がレッスンを通して最初にお伝えするのは、ピラティスのことではなく、トレーニングの仕方でもなく「本人の体のクセ」を自覚してもらうこと


そのクセがいかに負担になっているか、そのクセをちょっと改善してあげれば、どれだけ体がラクになるか、と言うことをとにかく徹底的に体に脳に、落とし込む


そして、より良い動き方を「自分で見つけられるように」感覚、意識を変えていってもらう・・・これに尽きます


自分の体なのでね

私に指導されないとわからない、ではなく、自分で自分の体を探って行けるように・・・と思っています


究極、そうなると私は必要ない感じになりますが(笑)

そこまでなってくれたら、指導者冥利に尽きるかな、と(*^_^*)


アクティブにトレーニングすることをイメージされている方には、私のレッスンは物足りなく感じるかもしれませんが、やはりここは譲れないポイント


より健やかな体つくりを求めている方は、どうぞ体験しにいらしてみて下さいね(^_-)☆

伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000