ず〜っと放置していたブリッジに、最近またチャレンジしています
tye4を脚に使ってブリッジしてみると、脚の付け根や内側に刺激が入り、いつもより脚がしっかりと使えました!
おかげで胸と脚の付け根を使って反ろうとするので、腰をほとんど使わないで済みます(^ ^)
当サロンの生徒さんは、圧倒的に前屈が苦手な方が多いのですが、前屈、後屈、両方苦手という方も少なくありません
私としては、先ずは前屈に対する苦手意識を克服できるくらいまで、前屈を出来るようになってもらったら、次は「ゆる〜く後屈!」と思っています
着替え、靴を履く、お掃除…
日常生活には前屈動作に繋がる動きがたくさんあります
前屈が苦手だと、これらの動きがことごとく負担になりやすくなってしまいます
なので、先ずは前屈
それから〜の後屈
何もブリッジが出来るようになる必要はないですし、さすがにレッスンの中で取り入れるつもりはないのですが
でもね
やらないけどね
本来は出来るはず…とは思っています
出来る体で生まれてきているはず
出来なくしているのは…
残念ながら、自分自身です
前屈と同じように後屈も、深さの違いはあれど、日常生活の中にたくさんある動作です
出来ないと、それらがツラいものになってしまうので、ぜひ出来るようになって、ツラさから開放されてほしいと思っている私です
これ以外にも、側屈や回旋運動など、得手不得手はありつつも、本来はそこそこみなさん出来るように生まれて来ているはずなのです
日常生活での偏った使い方、姿勢、そして力みが
「出来ない、痛い」
にしてしまっているのです
本来の姿を取り戻せば、大概の「運動」は出来ます
大概の運動が出来るようになると、生活のクオリティがグッと上がります!
お風呂掃除がラクになった
床の拭き掃除がラクになったetc…
嬉しいコメントをいただいています(≧∇≦)
でも、これらのことは本来は難しいことではないんです
取り戻しませんか?
本来のあなたを
0コメント