脚がつる原因は様々あり、代表的なものでは「水分不足」というのをよく耳にしますよね
その他にもミネラル不足や筋肉疲労、冷えなども挙げられます
当サロンのレッスンを受講されている生徒さんからは
「レッスンを受けるようになってから、脚がつらなくなってきました~♡」
というコメントをよくいただきます(^^)
で、そういう生徒さんの脚の使い方を見てみると、「アライメントがクリアでない状態で力んで脚を動かしている」というパターンが多いです
なので、力みを極力なくして、脚の動かし方をクリアにしてあげるとつりやすさに改善が見られやすいのですが・・・
今回のお話は違います!
タイトルにあるように、最近
ここがポイントです!
この時期になると「脚がつるんです」というコメントがヒジョ~に多くなります
なぜか?
みなさん、脚をほっぽり出して寝てはいませんか?
「いや、寝るときは脚はしまって寝たはずです」という場合でも、窓を開けたまま寝たり、クーラーをつけたまま寝ることがなくなるこの時季、お風呂上りに体温が下がる前に就寝したりすると、いつの間にか脚を出していたりするんですよ!
寝ている間に脚が冷えているんですね~
「寝ている間のことはよくわかりません」という方は、寝ていてつった時に、試しに脚を触ってみるというのもアリですね
キンキンに冷たかったら、やはり冷えからきている可能性大です
「レッグウォーマーをするなどして、冷やさないようにしてみてはいかがですか?」
とお伝えして数日後、「つらなくなりました~♪♬」とご報告をいただくことがよくあります
で、かく言うワタクシも寝ているときではありませんが、最近、脚・・・というよりも足指がつりやすいです
確実に冷えです(笑)
自覚アリです(^_^;)
最初から脚をほっぽり出しています~
面白いのは、圧倒的に右足の指がつりやすいんですよ
私は左右の脚をくらべると、右脚の使い方がよろしくありません(いや基本、両方よろしくはないのですが)
同じ冷えても、使い方の悪いほうがつりやすいんですね
やはり、使い方は大事なんだな~と実感する瞬間です
冷えケアをしつつ、体の使い方も見直してみて下さいね (^_-)☆
0コメント