目的は?

最近なんだかよくわからないんだけど

「筋トレして筋肉つけたいです~」

というような声がチラホラ


筋トレがダメではないですが

「なぜ筋肉が必要だと思うのか」

ということも一緒に考えてほしいな~

と思っちゃう私です


姿勢不良を改善したいとか

体がたるんできたとか


理由はいろいろあるとは思うのですが


それ

筋肉がつかないと達成できないことですかね?


筋肉の問題?


なぜこういうことを書くかって


むやみやたらと回数こなしたり

むやみやたらと負荷をかけること

    ↓

筋トレしてる感


になっている人がとても多くて

その認識のまま取り組まれると

非常~に厄介だからです


例えば・・・

長座の状態から背中を丸めて後ろに倒れていくような腹筋運動をしたとします

(長座というところがポイントです)


やってみるとわかると思いますが

ある程度倒れると

前モモに力が入ってモッコリ(笑)すると思います


私としては

モッコリしたまま続けてほしくないんですよね


何故ってこれ

腹筋で頑張っているのではなく

前モモで頑張っているから


ターゲットが変わっちゃっています


だから

そのままやり続けることにはまったく意味はない


ないどころか

前モモの筋トレになっちゃって

腹筋に利かせるはずが

前モモがパンパン・・・なんて悲劇に繋がっちゃいます😱


腹筋がどうこう言う前に

モモ周りの筋肉を使う癖が強い方は

まずここを見直す方が先決です・・・というのが私の考え方だったりします


だけど

そうすると


「すぐに前モモがモッコリしちゃって

ほとんど後ろに倒せません」


というようなコメントが来ることがあるのですが


だから何?


それが何か?


昨日の

「回数をこなすことを目的とするのなら・・・」

という話と同じで


倒すことを目的とするのなら

どこの筋肉を使おうが倒せばいいと思います


でも

腹筋に利かせたいとか

スッキリした脚を手に入れたい・・・


なんて思っているのなら

モッコリしながら倒し続けることに意味はありますか?


ちょっとしか倒せないのなら

今のあなたの限界がそこなのだから

静かにそれを受け入れて

コツコツと続ければいいだけなのでは?


筋トレを望む人には

こういう思考パターンの方が非常に多くて

「なんだかなぁ~」

と頭を抱えてしまう私です😑


相当の回数私のレッスンを受けていても、出てくるコメントなのでね


根深い問題だなぁ~とため息が出ます


今一度
自分の目的を再認識してみましょう

伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000