帳尻って合うようになってるもんですね
今まで降らなかった分を取り戻すかのように降る雪❄️
みなさん、除雪の疲れは残っていませんか?
さて
昨日のラストのレッスン
右股関節に痛みが出てきたというメンバーさん
たびたび痛くなる股関節
見ていてそんなに動き方が極端に崩れているわけではないのだけれど、ちょっとのズレが痛みを引き起こしている模様
結局伝えるのはいつも同じことになるんだけれど、軽くクリアなポジション取りと動かし方をレクチャーした後、股関節周りを中心とした下半身の動きをメインにした1時間にしてみました
レッスン初めに報告をもらった時は、長座で座った状態から右ひざを曲げて引き寄せてきたときに痛みが出るとのことだったので
1時間前と1時間後と比べてみて
「可動域は上がったけれど、痛みは変わらない😢」
との訴えが
これがですね~
私としては以前もそうだったんだけれど、今回もどうにも納得ができない🤨
そもそも、そんなに痛みが出るほどのメチャクチャ悪い動きをしているようには見えないし、私が直接緩めたりほぐしたりしてみようにも、されほど筋肉が硬直しているようにも感じないのです🤔
ただ
強いんですよね
力みが
レッスン終了の時間が迫ってきて
だけど、いつも一所懸命に言われたことに取り組もうとする彼女を、このままでは帰せない
このまま帰ったら
私の股関節の痛みを改善するのは難しいんだ
というブロックが入ってしまう
それは何としても避けたい
1割でもいいから「ラクになった」という感覚を持たせて帰さねば
だけど、これ以上どうしたら?
そこで取り組んだのは、初心に帰って
クリアなポジションでクリアに動く
ということ
レッスン初めにもしたけれど、より繊細な感覚をもって取り組んでもらうように一段深く指示
長座の状態から右足を自分の方に引き寄せてもらったら・・・
「・・・痛く・・・ないです😳」
そこで痛みを数値化してもらうように伝えました
マックスに痛いのを10として
レッスン初めは6~7(けっこうな痛みですよね)
そして、今現在動かしてみての痛みは・・・
0~1
ほとんど痛くないじゃ~ん🎉
本人、キツネにつままれたような顔してるけど、やっぱりクリアに動くってことなんだなぁ~と私自身は納得
ただね
ここまで正しくクリアに動かないと、痛みが軽減されないって言うのがちょっとなぁという感じではあります
そこのことろはね
やはり、力みが大きく影響しているとみています
ただ、クリアに動けば0~1という、ほとんど痛みを感じない状態には持っていけるわけですから
やるしかないですよね
彼女は長いこと悩まされていた膝の痛みも、立ち方を気を付けることによって改善した実績があるので、一筋縄ではいかないかもしれないけれど、きっと今回もやり通してくれると信じている私です
そのためにも、全力でサポート💪
股関節に痛みを抱えている方って、少なくないですよね
ですが、実際に股関節そのものに問題を抱えていることって、割合的にはそう多くはないのです
膝もですね
たいていは筋肉の緊張からくる痛みだったりします
とは言え、もちろん関節そのものの不具合の場合もないわけではないです
言えることは、クリアに動かすことを心がけることは
プラスに働いてもマイナスに働くことはない
ということです
たとえ股関節ものものに不具合を抱えていたとしても、クリアな動かし方をすることによって関節の負担を軽くするというのはやはり大事なことです
自分の体は自分で支えられるように
痛みを抱えている方は、ぜひともここのところをもう一度考えて、自分の体と向き合ってみてほしいなぁと思います
0コメント