昨日、一昨日と
気温が低い上に風が強かったですね~🌬
氷祭り、寒そうだなぁ~なんて
花火だけ、窓からちょこっと見ました~🎆
久々の更新になっちゃいましたね~
一度アップしたんだけれど
リンクした記事が上手く表示されなくて💦
結局削除しちゃいました
昨日は図書館へ行って
9冊!本を借りてきました
その中の1冊
これ
面白~い🎶
ほんの2年前までは
行動分析学の本を読んでも
なんのこっちゃ?って感じで
ぜんっぜん頭に入ってこなかったんだけれど
読めるようになってきました~✌️
ワンコの行動はもちろんのこと
自分や、周りの人にも(笑)
もっと適用できるようになれるかな❓
やっと最近になって
行動の随伴性と言うのが
理解できるようになりました
ここで
私自身がより理解を深めるために
そして
最後に本当に言いたいことに繋げるために
今まで勉強して理解したことを
軽~くアウトプットしてみたいと思います
興味のない人、ゴメンなさいね~🙏
ここから久々に
無駄に長くなるよ~(笑)
随伴性とは、簡単に言うと
ある刺激を与えると反応することによって
ある結果が生じること
なんのこっちゃって?
例えばお座りについて
お座りしたらおやつをあげる
これを繰り返すとお座りの行動が増えるようになる
(強化される)
これに「お座り」のコマンドをかぶせていくと
コマンドでお座りをするようになる
強化って?ってなるよね
強化とは
行動が増えるということ
反対に弱化とは
行動が減るということ
これに、さらに
正と負が絡んできて
正とは
行動の前にはなかったものが
行動後に出現すること
負とは
行動の前にはあったものが
行動後に消失すること
上で言うと
お座りをしたらオヤツが出現した
結果、お座りと言う行動が増えた
なので随伴性としては
正の強化
と言うことになります
オヤツを獲得したいので
座るという行動が強化されていくのです
オヤツに興味がなかったら
行動は強化されないでしょう
以前はよく
褒めるしつけのことを
「陽性強化トレーニング」
と言ったりしていましたが
これは正確には間違いです
分析学に携わっている人は
ここにすごーく拘ります
「陽性強化」と言う表現自体も違うのですが
褒めるほめないは関係ないのです
出現したか消失したか
強化されているか弱化されているか
が大事です
なので「陽性強化トレーニング」の
反対として叱るしつけが
「陰性強化トレーニング」として
紹介されていることがありますが
これも違います
堂々と間違って紹介している人が
けっこういるのが驚きです
*プロのトレーナーさんでもいますよ
「自分は陽性強化と取り入れています~」
なんて人は、要注意だと私は思っています
褒めりゃぁ~いいんでしょ
ご褒美をあげりゃぁ~いいんでしょと
上っ面なぞっただけなんだろうな~
と言う感じです
こういうことをやっていると
オヤツなどが機能しないときに
行き詰っちゃいますよね
行動分析学は科学なので
理論がとても大事なのです
で、数年前から
動物園などで取り入れられている
ハズバンダリートレーニング
ご存知ですか?
直訳すると「受診動作訓練」
上のリンクの記事
とてもいいから、ぜひ読んでみて下さいね!
この文章の中に出てくる
クリッカートレーニング
これがよく言われる
褒めるしつけ・・・
陽性強化トレーニング・・・
いやいや
正の強化でしょ!
なのです
トラとかライオンとか
まぁ、動物園にいる動物全般なんだけど
特に猛獣ね
採血したり
口の中などを検査するときに
イチイチ麻酔とか打っていられないわけです
そんなときにハズトレ!
をしておくと
動物たちの負担を
最小限に抑えられるのです
でね
私が言いたいのは
ハズトレすごい!
みんなでレッツハズトレ!
みんなで正の強化!!
ではなくて
(いや、スゴイし
取り入れたほうがいいとは思うけれど)
上の動画を見て
ワンコとの生活
というのを考えたときに
上下関係とはなんぞや
ということを思うのですよ
動画でのトラ
飼育員との間に
上下関係とかあると思います?
ないですよね
なくてもね
柵越しとはいえ
採血させてくれるわけですよ
そう考えた時に
オレっちのワンコ
どうよ?
みたいな
あ、採血のことじゃなくてね
そう言うことじゃなくて
ワンコって
何千年も前から
人間と共に暮らすことを選択したんですよね
自ら望んで
そして
人間の手によって
さらに改良に改良を重ねられてきた
行動の科学にのっとって
トラからだって採血できるのに
ワンコとの生活で大事なのが
上下関係って、どうなのよ!!
上下関係を基準に
ワンコとの生活を考えると
最終的には
イザという時には1発ガツンと・・・
という発想に繋がっていきやすいです
人にとって好ましくない行動が
強化(増加、維持)されているのは
強化するものがあるから、です
上下関係の問題ではありませ~ん
上下関係を持ち出す人に言いたいんだけど
トラに体罰なんて使えないよね
なのに
人と共に生活することを選んだ
賢い賢い賢~い生き物であるワンコに
上下関係を基準に
体罰や叱りでもって何かを教えるって
どないやねんっ!!
はぁ~
ここまで来るのに長かった(笑)
人とは生活していない
動物園の猛獣でさえ
トレーニングすれば
ここまで協力的そう~に(笑)
振る舞ってくれるのです
ワンコとの
ハッピーライフ♫♪を実現したいのなら
協力してくれるように
環境設定なりなんなり
工夫してみればいいんじゃないでしょうか?
こうしてほしい
止めてほしい
それが
伝わっていない
伝えられていないのです
わかるように
伝えてあげましょう!!
とかなんとか言いつつも
しょっちゅう
キィ~っ💢となる私ですが(笑)
狼のリーダー論も
今は否定されているしね
0コメント