体がラクになれば、いいんでない?

今日もスゴい霧の帯広

本当に晴れてくれるのかなぁ~

(本日も、7時に書いて予約投稿)


さて、ここ数週間レッスンでは

「呼吸を見直そう!」

ということで



じゃじゃ~ん🎶



風船を使っています🎈


何を隠そう

私も呼吸が苦手💦


で、いろいろいろいろ

調べて調べて調べて調べて・・・


風船にたどり着いた


もちろん

普通に膨らませて使うだけでも充分!だけど

もっと効果的な使い方もあるのです☝️


風船を膨らませること一つとっても

奥が深いね~とメンバーさん


本当だよね~


いやしかし!

百均の風船だからか

メーカーさんの物でも同じなのか


最初の1回目がメチャ大変って

みなさん、ご存知でした?


血圧上がっちゃうんじゃないかというくらい、大変😱


中々膨らませられなかった私は

始め、不良品かと思っちゃいました😅


そんなこんなで

四苦八苦しながら膨らませた風船


肋骨が浮かびまくるような人には

とってもおススメ


肋骨が浮かびまくるということは

背中が緊張しているということ


背中が緊張するということは

もれなく腰にも緊張がはしります

簡単に言うと、反り腰ね


仰向けで呼吸を意識的にすると

この状態が顕著に表れてきますね


そういったクセを持っている人に

風船を使ってもらうと


「スゴいわかりやすいです!」


となりまして


やったぁ〜!

とガッツポーズ


で、素晴らしいのは

そのあと立ってもらうと

とってもキレイに立っちゃったりするのです✨


これ、無意識にですよ


コアのスイッチがオ~ン!!

されたわけです


なので、そのあとの運動がしやすい!!


苦手に感じていたようなムーブメントが


いつもより、動きやすい

感覚がつかみやすい


となるわけです


もうね

腹筋運動の意味なくね?


前から言っているんだけど

更に、その思いは強まった


仰向けからの

上体起こしのような腹筋運動



背中の動きを感じてみよう!

とか

力みを排除しながら動くことに

フォーカスしてみよう!

なんて時にはいいと思う


でも、それで強化って

どうなの?


そもそも腹筋って

どんなときにも使うんですよ


何だったら、上体起こしとは真逆の方向


ブリッジのような反る動き

こんな時こそ、正に必要


腹筋にアプローチするために

上体起こしをするって

言うほど有効?


そう思う私


で!ですね

私の所に来てくれるメンバーさんって

ピラティスには基本、興味ないわけです(笑)


体がラクになりゃいい!!

体がラクに動かせりゃそれでいい!!


ということなんですよね


そりゃそうだ!って言う事で

最近の私のレッスンでは

いわゆる腹筋運動


ほぼ皆無🤣


ピラティスのレッスンとして

どうなのよ?


まぁ、いいんでない?いいんでない?


体がラクになれば、いいんでな〜い?

な〜んて思っちゃう私


みんなのニーズは

ラクになりたい!

であって

ピラティスが出来るようになりたい!
ではないんですよね

なんか
感覚的には、リハビリみたいな感じなのよね、きっと😊


そんなこんなで

風船を膨らませては


ぶびびびびぃ~🐽


と、空気を抜く・・・の

繰り返しをしている

最近のレッスンなのでした~😄





























































































































伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000