体が硬いんです~😣
こういうコメント
よく聞きます
伽羅のメンバーさんは
私がストレッチ行為を
重要視していないのをご存じなので
体が硬い云々を口に出すことは
ほぼほぼ無いのですが
一般的には
「体が硬い→頑張ってストレッチ」
というイメージが強いですよね
新しくいらっしゃる方も
ほぼほぼこういう内容の
コメントをされます
で、見てみると
おそらく、本人が思うほど
そんなに硬くはないですよ
ということが、ほとんどです
思い込み
ですね
ただ、なぜそんな風に
思い込むようになったかというと
体を上手く扱えていないから
なんですね
その入り口として
いつも口を酸っぱくして言っている
力み
などの体の緊張があります
この緊張のブロックや
思い込み
素直な人ほど
スルスルスル~
と取れやすいです☝️
先日いらした方も
始めの問診で
「体が硬いんです」
というようなことを仰っていました
が!!
すっかりそのことを
忘れてレッスンしていた私😓
残り15分くらい・・・
というところへきて
思い出す
ありゃりゃ💦
私
「そういえば
どのくらい硬いんですか?
試しに前屈してみてもらえます?」
と、立位での前屈をお願いしました
すると
軽く指が床に
私
「普通じゃないですか?
別に、気にするほどの硬さじゃないですよ?」
新人さん
「・・・・・
いえ
いつもはこんなんじゃないです・・・」
私
「そうなんですか?」
新人さん、再び前屈
さっきよりも更に手がつく
「・・・・・!!」
私
「うん、やっぱり
硬くはないと思いますよ?」
新人さん
「違います!
いつもこんなんじゃないです!!
床から10センチくらいは
離れているんです」
「こんな風に手がついたこと
今まで一度もありません
Σ(゜ロ゜;)!!」
「なんですか、これ!!
何が起きてるんですか?
鳥肌が立ってきました~!!
○△□☆☆☆→*~!!」
と、とにかく興奮&喜んでいるご様子
レッスン内容としては
ストレッチポールで体をゆるめた後
軽~く骨盤を動かし
骨盤のアライメントを意識しながら
脚を動かし胸郭(胸まわり)を
動かしてもたらったくらい
ストレッチの要素ゼロ
みなさんがイメージする運動ほど
激しく体を動かすようなこともナシ
でも、前屈すると
いつもは床から10センチ離れている指が
ほぼほぼ手のひら半分が
床に付くくらいな感じに
下半身へのアプローチは
ほとんどなかったので
前屈へのブロックの要素は
上半身だったのかな~
と見ております
前屈に対しての何かをしたわけでもないのに
ここまで変化しているのだから
意識的にもっていったら
「体が硬い」
なんて言う要素はなくなるのでは?
そう思えるくらいの変化でしたね~🎶
体を動かすことに苦手意識があって
今までず~っと
避けてきたとのことでしたが
見てみると
それも思い込みかな・・・と🤔
体を動かす感覚は
むしろ良い方じゃないのかなぁ~?
なんて
でもね
思いこんじゃうと
実際に動けなくなっちゃうんですよね~
思考の力ってスゴイです
でも
その思考を変えてあげると
さっきまでできなかったことが
スルスルスル~っと
出来てしまう
面白いですよね~
私も思い込みが激しい方なので(笑)
勿体ないなぁ~なんて
我ながら思っていたりします😅
いっしょにその思い込み
解除していきませんか?
0コメント