体を動かすの、楽しくなってきた!

昨日は、アロマストーンの

新しい型が届いたので

またもや作ってしまった(^_^;)




真ん中のは

けっこうな大きさだった



それに比べると

両脇のはとても小さいのに


このサイズが3個セットで

真ん中のよりもお値段が高くて

なんだか納得のいかない私 <(`^´)>




さてさて昨日は

レッスンを始めたばかりの生徒さんが


「最近、ちょっと運動が

楽しくなってきました(///ω///)」


と、はにかみながら仰ってくれて

飛び上がりそうに嬉しかった私です


私のレッスンでは


・運動が苦手

・あまり好きではない

・今まで、避けてきた・・・



そんな方が9割を占めています


昨日の生徒さんもご多分に漏れず


「運動が苦手で・・・

でも、体を使う仕事だし

このままではいけない!!

と思って、思い切って

来てみました」


と言っていらしたのですが

すでに、体を動かすことが

楽しくなってきたということで


その一言が聞けただけでも

「やってて良かった」と

しみじみ思う瞬間でした


その生徒さん曰く


「理屈をキチンと教えてくれるから

納得して取り組めます(^^)」


「他の所では、ただとにかく

やってみてと、言われるのだけれど

そのやり方が、見ているだけでは

わからなくて、困ってしまうんです」


とのこと


うんうん

わかる


大抵の先生は

感覚やセンスがいい人が多い


なんでも、ひょいひょい!と

出来てしまう


それが故に

その手前の所で

四苦八苦している人の気持ちが

置き去りにされることもしばしば・・・


みなさん大人なので

ある程度、理屈で納得するってこと

とても大事だったりします


理屈ばかりで

感覚が置き去りなのは困るけれど


体を動かすことが苦手な人には

丁寧な説明があったほうが

気持ち的に落ち着いて

取り組みやすいのではないのかなぁ~


なんて思うのは

私自身があまり器用ではないからです


感覚で出来るんなら苦労しないし

それで出来ていたら

苦手意識は持っていなかったのでは?

と思うんですよね


でも

スポーツと運動は違います!


運動は体を動かすことそのもの


お買い物に行くのも

高いところにあるものを取るのも

これらすべて、運動です


呼吸も運動


だから

好きだとか嫌いだとか

得意だとか苦手だとか

本来は、そういう次元のものでないのです


スポーツなどの競技と

ゴッチャにして考えると


「運動、出来ないの~(>_<)」


となってしまいがちですが

出来るも出来ないもないんですよ~

ということです


でも

楽しい♪♫

と思えることは、大事ですよね


これからも


楽しい~♡


と思っていただけるような

そんなレッスンを心がけて

いきたいと思っています(*^_^*)
















伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000