高さをそろえて~腰を守る!

寒いんだか、寒くないんだか

よくわからない感じの気温の帯広


地味~にときどき

ストーブをつけちゃいます(-_-)


とかなんとか言いつつも

春ですので、冬よりは暖かくなってきて

体調も、寒い時よりはラクですよね


寒い時期は

腰痛やぎっくり腰など

腰の不調に悩まされる方が多くなりますが

みなさんは、いかがでしたか?


腰痛になる原因は様々ですが

まずは


・背中の過緊張

・股関節をしっかりと使えていない

・骨盤の不安定さ

などを見直してみましょう!


いつも

「力を抜いて~」

と、耳ダコなほど言っておりますし


このブログでも

「股関節をしっかりと折りたたむ

引き込む、抜く・・・」

などなど手を変え品を変え

いろいろな表現でお伝えしております


なので、今回は骨盤の不安定さについて・・・

これ、気付いていない方、多いですよね


骨盤は

基本的には左右の高さは

なるべく一定に保っておきましょう!


ストレッチでも筋トレでも

わき腹を不必要に縮めるなどして

骨盤の高さに左右差が出てくると

腰に負担がきます


体がくの字になっていたりしたら

要注意ですよ!



このような動きの時でも


当然、こちらのようなポーズの時でも



もちろん、こんな時でも



言うに及ばず・・・です



と、口では簡単に言いますが

それこそ、体が緊張していると

なかなか高さを揃えられなかったり


使いたい部位が冬眠したりしていると(笑)

難しかったりするのも事実です


そして何より

左右差がある・・・ということに

自分自身、気付いていなかったら

その先はありません(+_+)


なので

やはり

一にも二にも、自分の体を観察して知る・・・

これに尽きるのであります


腰痛に悩んでいる男性に多いのですが

「治療院に行っても良くならない、治らない」

ということを、よく耳にします


そりゃぁね

腰痛になるような体の使い方していたら

治りゃしませんよ?


そこに気付いてほしいです

自分の体を、人任せにしてはあきません!!


治す治さないよりも

そもそも、なぜ、腰痛になっちゃったの?

そこを考えましょうよ


そして、自分の体にとって

正しいポジションで

クリアに動きましょっ!


万が一

背骨や神経そのものに支障があったとしても

正しい使い方をして、悪いはずがありません


ましてや、筋肉疲労的な腰痛であれば

正しく動くことがリハビリですから


そこを見直すだけでも

かなりの変化が得られるはずですよ~(*^_^*)





伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000