ちょっとマジメな話
今日はちょいと辛口な内容かな~なんて
私が個人的に思っていることなので
「私はそうは思わな~い」
と言う方は、もちろんそれでいいと思うんですよ (^^)
気になさらずにスルーしてくださいね!
私もまた、そのうちに考え方が変わるかもしれませんしね(笑)
体に不調を抱えているときに
「いやだなぁ~。どうにか良くならないかなぁ~」
そう思ったその先に、続く言葉は何でしょうか?
「良くなったらそれでOK!何も言うことナシ!」
なのか
「良くなったら、いろいろなことを何の心配もなくできるのに~。あんなこともしたい!こんなこともっできちゃうかも?!」
だったりなのか・・・
良くなったその先が、あるかないか
考えたこと、ありますか?
ちなみに、どちらでも良いと思うんですよ
良い悪いの問題ではないので
でもね
往々にしてあるのが、ある一定期間ツラかった動きや、動かすと痛かった部位などを、力みをとり動きをクリアにすると、あらビックリ!
改善されたわ~♪♫
ってなるのですが
ちょこっとやらないでいると、あっという間に元に戻っちゃった・・・てパターン、非常に多いです
例えば・・・
・人によっては力んでツラかった前屈が、膝や背中をゆるやかに保ち、以前よりラクに床に手がつくようになった
・四つ這いになると、ものの数秒でツラくなっていた二の腕がラクになった
・肩に違和感がでて上にあげられなかった腕が、ラクにあげられるようになった
などなど、ちょっと意識を変えるだけでラクに出来るようになるってことって、本当にたくさんあるんです!
・・・が!!
せっかく再獲得した良い動き、ラクな動かし方
もとに戻っちゃうって、もったいないと思いませんか?
そこを維持するのは・・・
皆さん自身ですよ!!
もちろん、一度良くなったからと言って
「常に出来るようにならなくちゃいかん!もとに戻るなんてけしからん!」
なんて言うつもりはありません
でもね
毎度いつも同じことを言うのですが、体の使い方って、最終的にはどこを動かしても同じかな、と思うのです(あくまでも、私が思っているだけです)
無駄な力みを排除する
体を観察して、感覚を磨く
磨かれた感覚によって力みを排除して、クリアに動く
ということ
腕であろうと、膝であろうと股関節であろうと、全部同じです
運動は、基本、テクニックではない・・・と、これまた勝手に私は思っています
体を動かす最低限の機能は、みなさん、もって生まれてきているはず
スポーツなどの競技と、運動は違うのです
なので、せっかく再獲得←(ここ、重要です。獲得ではないのです。再獲得です)した動きは、キープし続けようと努力することが、とても大事だと思っています
(家でトレーンニングをしてください、と言う意味ではないですよ)
どうも、そこそこ良くなった状態をゴールとしてしまうと、その先がないのかな・・・と最近思う私です
ときどき
「これでいい、がない。終わりがないんですね。」
と、半ばため息交じりに言われることがあるのですが、むしろ、なぜ終わりがあると思うのかな~なんて、ちょっと不思議な想いでいます
で、もし、終わらせたいと思うのであれば、逆に、だからこそ!
本人の常日頃の意識の持ち方、努力は欠かせないのでは?と思うのです
無くて七癖って言いますよね
クセがあなたをツラくさせているのです
終わらせたいのであれば、そのクセ
どうにかしましょうよ!
本当に最近何度も書いているのですが
ツラいと思うトラブルは体におこってはいるけれど、変えていくのは体ではなく思考
思考を変えてこそ、体が変わっていく
そうでないと、堂々巡りと言うか
同じところをグ~ルグルグ~ルグル、回ることに (-_-)
ちょっと良くなっては停滞、もしくは逆戻り…
今までと同じことを繰り返していても変わりませんよ~
思考を変えて行動が変わって、そして体が変わるのです
私がみなさんに対してどういう想いでいるかなんて、はっきり言ってそんなことはどうでもいいことなのですが
大事なのはみなさんの気持ち・想いであり、体感・実感です
でも、やはり、ラクになって欲しいと思いますし、基本、難しいこと、ハードなことはしていない私のレッスンなので
まぁまぁそこそこ出来ちゃうよ~♪♫
そんな感じのコメントが聞けたら・・・♡
なんて思っているのです
いや
勝手に私が思っているだけなんですけどね
だって
大概のことは、力みを抜いてクリアに動けば出来るってこと
もう皆さんは、知っているはずだから (*^_^*)
0コメント