体を動かすコツは、シンプルに!です

体を動かすと疲れやすい、痛くしやすいという方

動きを見せていただくと、みなさん複雑な動かし方をしていらっしゃいます


体は基本、シンプルに動かしましょう~♪♬


ちょっとした動きを変えてあげるだけで、ラクに動かせるようになることも結構多いんですよ!


例えば、腕を(肩を)動かす

肩コリはもちろんのこと、四十肩で、五十肩で・・・という方も(ギャグじゃないですよ)多いですね


石灰が溜まっているような四十肩などは別として、筋肉の緊張で起こっているようなタイプの場合は、正しい動かし方をして肩の負担を減らしてあげれば、動かしやすさがグッと変わってくるなんてことは珍しくありません


よくあるパターンとしては

前ならえの状態から

弓を引くように腕を(肘を)後ろに引いてくる・・・という動き

ただ真っ直ぐ後ろに引くだけでいいのですが、力みやすい方、動きを複雑にしてしまう方に多い動かし方が

巻肩状態で肩を上げて引いてきます


こうして客観的に見てみると、いろいろな所がクランクして、エネルギーの流れが滞っているのがわかります


見ているととても窮屈そうですよね^_^;


前側や外側の筋肉を使いすぎると、こういう動かし方になってしまいます


腕や肩に限らずですが、体はあまり前側や外側は優位にしないほうがラクに動かせることが多いです


じゃぁどうすればいいの?となりますが、上記の写真の場合は、背中、肩甲骨で腕を引くようにしてあげると動かしやすくなります


動きはなるべくシンプルに

余計な動きを足さないほうがラクに動かせますよ(^_-)


そのシンプルな動きってのがわからないのよ~(+_+)という方

ぜひご相談くださいませ

いっしょに体の使い方を見直しましょう!




伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000