四季に合わせた生活を

昨日まで暑い日が続いていた帯広ですが、昨夜から雨が降り出しまして、今はけっこうな大雨ざんざん降りって感じです(~_~;)


このように暑い上に湿気が多くなってくると内臓、特に消化器系に負担がかかって、体がむくんできたり重だるくなったり、何がどうってわけではないけれど、なんだか不調・・・という感じでスッキリしなくてイヤですね


そこで、この時季の過ごし方のポイントをいくつか紹介しましょう!


・こういう時期はどうしても冷たいものを摂取しがちになりますが、それをまずは少し控えてみましょうか


・そしてスイカや冬瓜など、体に必要な潤いを補いながらも余分な水分を排出してくれるような食材を摂取するといいです


・暑気払いには上記のほかに、小豆、メロン、トマト、ニガウリなどで、体内にこもりがちな熱を上手に冷ましながら、汗で失われる潤いとエネルギーを補強してあげましょう


・また、紫蘇やういきょう(フェンネル)など、良い香りのモノで湿気を発散させてあげるなども有効です


・夏は熱が体にこもりやすく、雨などが降れば湿気も体にたまりやすくなりますので、熱いお風呂、長風呂、またサウナなども、この時期は避けたほうが体には優しいですよ!



今は便利な時代ですね


食べ物も四季を問わずに色々食べたいものが食べられます


熱くても、家の中はエアコンがあるので快適に過ごせますね


でも、季節を変えることは人間には出来ません


一歩外に出れば、やっぱり暑くて湿度がムンムン(+_+)


家の中の快適さと外の環境との落差がどんどん大きくなってきています


その差がより体に負担をかけています


快適に過ごせるアイテムばかりに頼るのではなく、四季に合わせた食事や生活習慣にすると、体の負担がグ~ンと減ってきます


参考にしてみて下さいね(^_-)

伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000