わかりやすい!

ちょっと夏らしい陽気になってきましたね🌞


湿度もまぁまぁ低めで

朝夜が涼しめだから助かるわ~😌


さて

今日はとってもわかりやすくて

参考になる動画を見つけたのでシェア


気を付けたいワンちゃんのリードワークです



お散歩している時の

アルアル動画ですよね


ワンちゃんが・・・

というよりも


飼い主さんが

やりがちですね


スルスルスル・・・と

他犬に近づいて


リードをグイっ!と引っ張った途端に

「ワンワンワン」



飼い主さんのリードワークがきっかけで


吠える・・・


という行動が誘発されています


動画の内容はこれだけですが


これ


ほかのバージョンも

よくあるなぁ~と思うのです



他犬と接触したい

挨拶したい!

とグイグイ近づいて


挨拶させている間も

ず~っと飼い主さんが

リードにテンションかけて首つり状態



本犬は喧嘩する気はまるっきりナシ!!

だったとしても


相手のワンちゃんからすると

けっこうプレッシャーがかかります



なぜか?


こういう

グイグイ

状態であいさつさせると


鼻息が荒くなりがち

そして

顔が近くなり過ぎる傾向があります


顔の表情も歪んでしまって

相手へのサインが正しく伝わりにくくなります


結果・・・


ちょっと!

鼻息荒くて嫌なんですけど💢


ちょっと!

顔近すぎなんですけど💢💢


その引きつった顔

イヤなんですけどぉ~💢💢💢


と相手ワンちゃんからクレームが入ることが😱


ですが

当の本犬は

特にガウガウするでもナシ

なんで~?!って感じ



となると

クレーム付けた子の方が悪者になりガチに😭



でもこれ

正当な主張なんですけど?

って感じです


そもそも

この事態を招いたのは

ワンちゃんでも誰でもない


グイグイとリードを引っ張り続ける

飼い主さんの

リードワーク


これに

他ならないのですが


吠えた方が悪い

唸った方が悪い


となっちゃうんですよね💦


何よ~

うちの子は仲良くしたいだけだったのに

何にも吠えてないのに~😤


ってなると思うけど


相手の行動引き出したのは

あなたですよ!


ってこと


ワンちゃんの行動を理解してくると

やみくもに

吠えた方が悪い!!

じゃないって言うのが見えてくるんです


なので、ぜひ!

ワンちゃんの行動の

なぜ?!

の部分を知ってほしいなぁ~なんて思うのです


あれ?

今日は参考動画のシェアって思っていたんだけど


お山歩会の宣伝みたいになっちゃった😆

他犬との交流は

自分のワンコだけではなく



相手の子

もっと言うと

相手の飼い主さんがどのように対処

振舞うかによっても大きく変わってきます


お互いに共通の認識があると

挨拶一つとっても

得られる学びが大きいです🎶



マルルーも

相手によってはグイグイと突き進み


プレッシャーをかけるような行動をとることがあるんですよね~💦


そこをリードで抑制はするのですが

グイグイとはせずに行動を抑えるには


マルルーの行動を見逃さず

適切なタイミングでの声掛けはもちろんのこと


普段の関係作りがキモ

になってくるのですが・・・


簡単ではないですね~😅


こういったことも

一緒に話せる仲間がいると

けっこう心強かったりもしますよ~✨


ぜひ一緒に学びましょう~🎶

伽羅-Kyaraー

帯広で運動が苦手な方へ向けて、原始反射の統合とビジョントレーニングをベースに脳と体を繋ぐピラティスのプライベートレッスンを提供している小さなサロンです 気持ちよく、ラクに体を動かせるようになりたい!という方はぜひご相談くださいませ いっしょにストレスフリーな体を目指しましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000