今朝、6時ちょぼちょぼ
寒かったですぅ~🥶
ストーブ焚こうかと思っちゃいました💦
さて
たびたび書いてはいるテーマですが
「歩くときはどこの筋肉を意識したらいいですか?」
こういった感じの質問を受けることが、よくあるんですよね
歩くときに
どこか
を意識するのはやめましょうね~
なんでって?
部分的な所に意識をフォーカスすると
大抵はおかしなことになっちゃうからです
意識して動かせるんだったら・・・
そもそも私の所に来なくてもいいはずなんですけどね~
日常生活上での動作を
部分でとらえて意識するのと言う考えは、一度忘れてくださいね
正しいポジションにハマっていれば
意識なんてしなくても
勝手に筋肉は反応してくれます
お尻の筋肉を~
なんてなると
大抵は使うよりも先に
力むことになりがちです
お尻を力んで使っていたら
股関節、おかしくしますよ
(筆者、体験談)
まぁ
じゃぁ、だったらどうするこうするは
言い出したらキリがないのですが
何かをするよりも
止めるほうが大事
は、いつも言っていますが
こちらの方を優先してほしいですかね
人によって必要なことは変わってきますが
不必要なことは共通しているもんです
力むのやめよう
へんな姿勢止めよう
それだけ
使う使わないに関しては
目覚めてほしい筋肉に
サインを送ることは家でしたほうがいいかな、とは思います
お仕事してね~
って感じでね
使われていない
目覚めていない筋肉に
いきなり仕事をしろって言うよりも
まずは
「起きて~」
って伝えることが大切ですよ~😉
0コメント