まぁまぁ続いて投稿しているワタクシです✌
こういうときは
実はまとめて記事を書いて予約投稿していたりします
なので
記事のことを話題にしていただいたとき
「はて?どれのこと?何書いたっけ?」
な~んてなっちゃう事をお許しくださいね😝
前回ちょこっとブレインジムのことを書きました
ブレインジムは教育キネシオロジーの一つになります
キネシオロジー
そうなんです!
筋反射です!
原始反射
筋反射
ここで繋がってたのね~って
遅まきながら気づいたときに、一人感動いたしておりました(笑)
その筋反射
行うときに
お水
これを摂っていただくんです
これは、お水を脳の栄養として考えているところからきているのですが
そのときにですね
摂り方が大事になってきます
当サロン
いちおー(笑)ピラティス何ぞやっておりますのでね
曲がりなりにもインストラクターの私が「お水摂ってね~」なんて言うと
運動→水分補給→グビグビ飲む・・・
となりガチですが
ちょっと待ったぁ~🖐
って感じ
運動時の水分補給としては確かにそうかもしれない・・・カモカモカモ
ですが、ですね
脳の栄養としてのお水、と考えた時は
そのお水
一口二口を含んだなら、お口の粘膜から吸収されるように、ゆ~っくりと飲んで欲しいのです
で、ですよ
私が言っているのは
お水
ですからね
何故か皆さん
水分、と脳内変換されるようで(笑)
スポーツドリンクを持参したり
お茶を持参されたりするのですが
私が言っているのはあくまでも
お水
です
お間違いのないように
(強制しているわけではありませんよ・笑)
ここで、なぜお水かというと
他の飲み物になってしまうと
消化の方に時間がかかってしまうから・・・という事だそうです
直ぐには脳の栄養として利用されにくいらしいんですよね
そんなこんなで
体も脳内もクリアにしたい!
そんな時は、先ずは先ず先ず
お水を一口ゆっくりと、粘膜から吸収させるように飲む
これをやってみて下さい
あっ、そうそう!
面白くてわかりやすいチェック方法がありまして
お水を飲む前に、目をつぶって
両手の人差し指で鼻先を触ってみて下さい👃
出来れば、大きく左右の手を横に開いた状態から始めると、なおヨシ・・・です
鼻先
触れましたか?
けっこう難しいですよね?
ずれちゃったり
そもそも触れなかった・・・なんて人もいるかも
今度は、上記のような感じでお水を飲んでみて、同じように鼻先を触ってみて下さい
さっきより、スッと鼻先を触りやすくなっていませんか?
触れなかったとしても、迷い箸(笑)みたいに探り探りな感じに変化が出たのではないでしょうか?
ちょっとだけね
感覚の繋がりが、お水を飲むことによって良くなったのです
面白いですよね~😲
試してみた方は、ぜひ感想を聞かせて下さいね♪
0コメント