昨日のお散歩はけっこう肌寒かったんですけどね~😵
本日は小汗をかきました💦
散歩時の服装
どのように選択したらいいのかしらん?
さて
最近はなるべく本は買わずに図書館で借りるようにしているのですが
ゆっくりじっくり読みたくて
古本を2冊ばかし買っちゃいました📚
有名な本なので、知っている方、読んだことのある方多いかも
読んだことのない方でも
「この話、知ってる!」
という方もいるかも知れませんね
テレビの再現ドラマや
「人体の不思議」的なお話で取り上げられることがよくあるから
今はまだ「脳の中の~」の最初の部分を読んでいるところなんだけど
例えば「作り笑い」
嬉しかったり
楽しかったり
幸せを感じた時の笑顔
その笑顔を作るときの脳と
作り笑いをする時に働く脳は違う部位なんですって!
自然に出るときの笑顔は感情を司る脳
作り笑いのときは運動を司る脳なんですってよ!!
もうこれだけでも
うわぉっ!!
って感じで大興奮💕
20年も前に書かれた本だから
それから解明されたことはたくさんあるんだろうけれど
それでも
まだまだまだまだ
解明されていないことが山ほどある!よね
だ~か~ら~・・・
いろんな可能性も
たっくさん!
あると思う☝️
自分で自分に限界を作っちゃアカンね
あなたが何かが苦手だったり
うまく対応できないことも
ひょっとしたら
そんな脳の仕組みが関わっているかもよ?
そんなことを今、勉強中
体を動かすことを通して脳は発育発達していく
だから
自然な体の動きが引き出されるということは
運動関係のみならず
認知、認識することや
感情の部分にも
ものすごく作用している
体という器の健康だけに留まらないんだよね
やっとここへたどり着いたのよ~🎶
いやぁ~
面白いっす!
0コメント